診療案内
診療についての詳細なご案内です。
基本情報
診療科目 | 内科,腎臓内科,循環器内科,呼吸器内科
|
---|---|
対応することができる疾患又は治療の内容 | |
病床数(ベッド数) | |
電話番号 | 072-922-6696 |
連絡方法 |
時間に関して
外来受付時間 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 |
受付は診療時間終了の15分前までです。 【休診日】日曜・祝日 |
|||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||
時間外における対応 | ||||||||||||||||||||||
診療予約など | ||||||||||||||||||||||
待ち時間について | ||||||||||||||||||||||
面会時間 |
対応可能な機能
入院について | |
---|---|
女性向けの機能 | |
外国語の種類 | |
在宅医療の実施 | |
介護サービスの実施 | |
セカンドオピニオンの対応 | |
他の医療機関の紹介 | 院内/院外処方 | 健康診査・相談の実施 | 特定検診・特定保健指導の実施 | 治験の実施 | 予防接種の実施 |
費用に関して
保健診療 | |
---|---|
その他、指定医療機関など | |
クレジットカード | |
診察費用など | |
入院費用など |
その他
届け出ている医療機能情報 | |
---|---|
院内感染予防に対する取り組み | 外部監査・評価について |
診療・検査
診療
- 腎臓内科、循環器内科、呼吸器内科をはじめ、内科全般の診療をおこなっています。
- 睡眠時無呼吸症候群に対する鼻CPAP治療を行っています。
- 禁煙外来を行っています(保険診療可能です)。
ワクチン接種
- インフルエンザワクチン接種
- 肺炎球菌ワクチン接種
- その他、成人の任意接種ワクチン各種
八尾市の特定健康診査などの実施機関です。
検査
レントゲン検査
デジタルラジオグラフィ(DR)を使用しています。
DR装置とは、X線テレビ装置にデジタル画像処理コンピューターを組み合わせた装置です。
高画質な画像を即時に提供することができます。
低用量のX線でも鮮明は画像が得られ、被爆量を低減します。
★骨塩定量検査も実施しています
(写真レントゲン)
血液検査
貧血や炎症を調べるための血球検査、CRPは院内で検査可能ですぐに結果をお知らせできます。
(写真血球計算機)
動脈硬化チェック
CAVI・ABI検査や頸動脈エコーを使用して血管年齢、動脈硬化のチェックをいたします。
(CAVI写真とイラスト)
エコー検査
当院ではドプラー型のエコー機を採用しており、心臓をはじめ、頚動脈、甲状腺、腹部の検索が可能です。
(写真エコー)
心電図
24時間携帯型のホルター心電図検査が可能です。最新の超小型機器を使用し、院内に解析プログラムを用意しております。もちろん、一般の12誘導心電図検査もおこなっております。
(写真ホルター)
呼吸機能検査
息切れする、呼吸が苦しい、咳が出るなど肺の病気が考えられる時に行ないます。肺気腫やぜんそくの診断、重症度などを調べるのに役立ち、治療効果の測定にも使われます。
呼気一酸化窒素(FeNO)濃度測定検査
ぜんそく患者さんの気管支では「好酸球」という細胞が炎症を起こしています。好酸球性の炎症があると吐き出した息の中の一酸化窒素(NO)の濃度が高くなることが知られており、呼気NO濃度測定検査は炎症の有無、程度を知ることができるぜんそくの新しい検査法です。
更新日:2018-04-03